選手の皆様へ 大切なお知らせ

競技概要

競技概要

競技種目

  • スタンダードディスタンス
    • 51.5キロ(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)
  • リレー
    • 51.5キロ(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)を3名でリレー
  • ゆるっと天草
    • 25.75km(スイム750m、バイク20 km、ラン5 km)

部 門

スタンダードディスタンス

エリート
  • 男子 40人(制限時間 2時間20分)
  • 女子 20人(制限時間 2時間40分)

第23回JTU九州ブロックトライアスロン選手権

2023日本選手権ブロック代表選手選考会

燃ゆる感動かごしま国体予選会

エイジ
  • 男女 450人(制限時間 4時間)
リレー
  • 20組(制限時間 4時間)

ゆるっと天草

男女 90人(コース閉鎖時間 スイム9時、バイク11時、ラン12時)
  • 初心者(高校生を除く)     30人
  • 高校生             20人
  • シニア・ベテラン(65歳以上) 40人

参加資格

  • エイジ部門は2023年12月31日において18歳以上(高校生は除く)
    (但し、九州ブロック選手権出場は高校生のみ可)
  • ゆるっと天草は16歳以上
  • 大会当日20歳未満の出場者は、保護者の同意が必要
  • 2023年度都道府県競技団体・学連登録会員
  • covid-19 予防対策は「新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル」のとおり
  • リレー及びゆるっと天草には、未登録会員でも出場できます

エントリー料

  • エリートエイジ   :23,000
  • リレー        :27,000
  • ゆるっと天草     :20,000
  • ゆるっと天草(高校生):10,000

競技規則

  • 新型コロナ感染症拡大防止対策は「天草宝島国際トライアスロン大会新型コロナ感染症予防対策マニュアル・注意点」により指示します。
  • JTU競技規則及び運営規則、天草大会ローカルルールを適用します。
  • エイジリレーゆるっと天草はウェットスーツ着用を義務とします。
  • エイジリレーゆるっと天草のスイムはローリングスタートで行います。        
  • 九州ブロック選手権はドラフティングを許可します。
  • エイジリレーゆるっと天草はドラフティングを禁止します。 

エントリー方法

  • エイジ一般ゆるっと天草ローソンエントリー(エントリーページから)申し込み。(先着順)
  • 九州ブロック選手権(国体予選)出場者は、九州各県連合・協会へ申し込み。
  • リレーゆるっと天草に出場する高校生はエントリーページから申し込み(先着順)

表 彰

  1. 九州ブロック選手権
    • 男女 1~3位(6人)
  2. エイジ総合
    • 男女 各1~3位(6人)
  3. エイジ年齢別
    • 男女13部門 各1~3位(78人)
  4. リレー
    • 1位~3位(9名)
  5. 長嶋茂雄杯
    • 九州ブロック選手権・エイジグループ 総合男女各1位(2人)
  6. 永谷誠一杯
    • エイジ男女 各最高齢者(2人)
  7. スプリント
    • 表彰なし、記念品を全員に贈呈

大会役員

スクロールできます
大会名誉会長馬場 昭治   天草市長
実行委員会
実行委員長吉村 譲二   NPO法人熊本県トライアスロン連合会長
実行副委員長濱﨑 二丸   天草市トライアスロン協会会長
委員村上 幸生   公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)理事
委員井澤 利治   株式会社テレビ熊本取締役
委員渡邊 英人   天草市地域振興部長
委員江浦 むつえ  一般社団法人天草市スポーツ協会会長
委員松岡 正之   熊本県天草広域本部本部長
委員福田 誠一   苓北町総務課長
委員山下 玄介   天草警察署長
委員中尾 友二   天草市議会議長
委員寺岡 貴章   天草広域連合消防本部消防長
委員石井 二三男  天草市教育委員会教育長
委員葦原 浩    天草郡市医師会
委員山本 博    一般社団法人天草宝島観光協会会長
委員古賀 源一郎  天草市商工会会長
委員早水 英雄   天草市老人クラブ連合会会長
委員舩場 みちな  天草市地域婦人会連絡協議会会長
委員池田 正三郎  本渡商工会議所会頭
委員中川 竹治   本渡まちづくり協議会会長
委員野﨑 健    天草市物産振興協会会長
委員緒方 孟繁   天草地区交通安全協会会長
委員横島 龍一   天草ほんど観光旅館ホテル組合組合長
委員町北 大洋   NPO法人熊本県トライアスロン連合理事長
大会役員
技術部長一村 和也
審判長清田 健司
大会事務局
事務局長野口 昭信
事務局次長江浦 俊文
事務局次長長畑 秀範
事務局次長園田 寛